訪問回数のディメンジョンがあるので、その回数別のレポートが作れる。 コンバージョンまでの道のりが長いサイトの場合は、何か見えるかも。 背景現場のニーズは、コンバージョンしたユーザのトラフィックデータの履歴が知りたい! という事だけど、Google Analtyicsは、基本、最後のリファラー情報しか出さない。 カスタム変数で、流入元を記録していくのも手だけど、面倒。 なので、この訪問回数別でのカスタムレポートで、ある程度の俯瞰をする。 ほとんどは、初回訪問でコンバーションしてる。 少ないながらも、二回目のコンバージョンの流入元はというと、 |