ナビゲーションの分析(Navigation Summary)

ナビゲ-ションの分析(navigation analysis)には、あるページについて
  • 前に見られたページと、後に見られたペ-ジを示す、ナビゲーション一覧(Navigation Summary)
  • 閲覧開始ページと成ったときに、二番目のページと最終ページの組み合わせを示すペ-ジ遷移(Entrance Paths)
の二つがある。

ナビゲーションの一覧(サマリー)

(*こちらに、より良い記事があります(GoogleAnalyticsのナビゲーションサマリーはリロードにご注意)http://www.cms-ia.info/news/google-analytics-nav-summary-and-reloads/)


ページベースの考え方
ナビゲーション ナビゲーションサマリー
このペ-ジが閲覧された時に、前のページと、後のページはどれだったかを示している。ー
パーセントはどうやって計算されているの?
  • 該当する(前/後)のペ-ジのPV/ (このページのPV - 重複ページだった分のPV)
* 重複ページの表示回数は、Data Export APIで見られます。
(クリックで拡大します)*Data Feed Query Explorerの紹介はこちら
重なった表示回数が多いのは、僕のサイトの特殊事情(Eventが関係してると思う、しないはずなんだけど、、)です。
この場合の閲覧開始数のパ-セントは、
(49) / (132 - 62) = 68.57 となります。

後のペ-ジのパーセンテージも、同じように計算して、レポート画面の数字と一致するのですが、、、
ページビュー数が少なくなっている!、、よく分からないので、forumに質問したけど、まだ返事はない。

* このAPIのfilter部分を変えると、複数ページでまとめたページの前後ページが見られます



ページ遷移(Entrance Paths)

セッションベースの考え方
ページ遷移(Entrance Paths)
該当ページが閲覧開始になったセッションについての経路を示してくれる。
赤い部分(ユーザが二番目に閲覧したペ-ジ)を怖がらずに、クリックすると、緑の部分が下図のように変化する
最後に見たページ(離脱したページ)が出る。青い図部分。
どういう経路(遷移)を辿ったのか分かる

このセッション数はどうやってだしてるの?
コンテンツ>閲覧開始ページに行って、(閲覧開始数 - 直帰数) が 次に表示されたページ(赤枠)のセッション数(2ページ目の閲覧があった)の合計の一致を確認しよう。
閲覧開始数
(クリックで拡大) 34, 32, 一致してないけど、見逃して下さい、、、





Comments