ToDo

  • 2010/03/07 wordpressのサイトの方のテンプレートを変えた。ついでに、ABテストの項目も変えた。露出をどう高めるかを考えて、とりあえずadwordsに入札したが、クリックしてもらう広告文は、一人で考えても難しいので、テンプレを探す必要がある。このGoogle Sitesのgoogle analytics wikiも、wordpressの方も、それなりに良いコンテンツとなってきた。google analyticsの使い方はとりあえず、良いところまで来たので、テストを廻したい。ABテストなら、早期に50回くらいのコンバージョンが取れる方法を考える必要がある。ユーザーの強制的に二者択一を迫る方法はないものか、、、 ...
    投稿: 2010/03/07 9:00、Kimiyuki Shirai
  • 2010/03/05 アドバンスセグメントのセグメントのテスト機能は、とても有効な機能だと理解した。apiでも結構使えるし、自動化すれば、それなりの遷移図が作れそうな気がした。でも作らない。僕自身にニーズはない。だれかのリクエストがなければ、いらないものだ。また、google apps scriptの文字化けが直った事も確認した。こちらは、スモールビジネスでもニーズがありそうだ。たぶん、レポーティングに相当使えると、個人的には思う。相当、認知は低い感じだけど、ポテンシャルはでかい。フィーが取りにくそうなのは分かるが。そろそろ、自分の興味より、世の中のニーズに重心を移さねば、、
    投稿: 2010/03/05 9:12、Kimiyuki Shirai
  • 2010/03/04 アクセス解析のワークショップにいった。(前回出席した後に、考えたことはblog(ディレクトリ別到達率、セカンドページセッション数、訪問回数別セグメント)に書いた)前回は、サイト全体の指標をあれこれみたんだけど、今回は、セグメントしてデータ。グループごとに一つのセグメントを決めて、このセグメントのセッション(ひいてはユーザー)への改善策まで練るという流れ。改善策は、1. 入力フォームの改善だった。僕は、あまり意識していなかったけど、やはり気になる場所だ。離脱が数字で出る以上、改善したい。フォームの適正化は、一つのトピック(EFO)になってたと思うので、議論になりやすいのだと思った。個別箇所で、計測データを埋め込めば ...
    投稿: 2010/03/05 7:23、Kimiyuki Shirai
1 - 3 / 24 件の投稿を表示中 もっと見る »
IssueDescriptionURLDatecommentCompletepriority
jQueryとasyncの使い方について書く jsファイルの置き方についても考察を入れる wordpress 2010年2月24日 とりあえず設定したが、コードのrobustさに自信がない  
放置ページにアンケート画面を出す divで、データをとれるようにする wordpress 2010年2月24日   
utmz持ちのDirectには、カスタム変数のセッションで値を振っておく キーワードレポートの数字のインフレを防げそうか wordpress 2010年2月24日   
ユ-ザースコープとセッションスコープ、ページスコープの組み合わせについて書く ユ-ザタイプ別の行動を、セッション、ページで特徴の抽出をする wordpress 2010年2月24日 できそうなので、やる  
multi-camapaign-contributionを設定する スロット一個で試す。64bytes制限を考えた設計にする wordpress 2010年2月24日   
サイト内検索をゴールの指標に役立てる方法を考える とりあえず、ポイントになる場所で、サイト内検索パラメータを発行する?   いつかやる  
デ-タプロセシングは、どういう段階があるのか リミットオ-バ-、サンプリング、どういうデ-タセットなのか?を書く https://sites.google.com/a/abc-analytics.com/google-analytics-wiki/sa-bagawa-ni-okura-re-ta 2010年1月29日   
セッション中の外部参照を、新規キャンペ-ンにしない理由を書く 単に、外部リンクで戻ってきたのをカウントするとデ-タのはデ-タ上良くない、たぶん 検証が必要だけど、、 2010年2月1日 放置で良し  
backボタンで還った率を推定する 全ページでのnavigationをapiで取れば、推定できそう wiki,wordpress 2010年2月26日 効果未定、後回し  
複数のトラッキングコ-ドを入れる設定について書く forumでいろいろ言われてるので、理解しておく http://www.google.com/support/forum/p/Google+Analytics/thread?tid=608cc854afe9629d&hl=en 2010年2月6日 とりあえず、併存してもいいと思う。cookieの値がsummed upしてしまう可能性は、気にしておく  
adwordsにおけるutm_termとutm_contentの扱いを整理しておく 整理されて頭に入ってない   utm_termは、auto-taggingをoffにしてから設定する?保留  
なぜ、イベントレポ-トに、ホスト名があるのか聞く? forumに投げる。  2010年2月1日   
Google Docsでの Google Analytics 一応できるみたいなので、どんな感じかレポ-トで見る  2010年1月28日 アカウントが上手く設定されないので、放置することにする。  
部署別のカスタムレポ-トの作り方を書く KPIを、カスタムレポ-トのタブで分別 カスタムレポ-トのところ 2010年1月26日 一応、書いた。   
レポ-ト画面での、ペ-ジレベルのカスタム変数の見方 セッション単位でしか出ないのでは? http://wiki.abc-analytics.com/view_your_report/visitors/customvariables_in_reporting 2010年1月25日 セッションでいい。ペ-ジが含まれるセッション数を表示する   
マルチカスタム変数でのユ-ザはいつのユ-ザ セッション途中で、同じindexで値を変えた時、そのセッションは、前の値?後の値? http://wiki.abc-analytics.com/etc/how_to_change_visitor_level_value_in_customvariable 2010年1月25日 後。上書き。scopeが違う場合は複雑だけどそう。visitorは永続cookie   
SetCampaignTrackの存在理由 ユ-スケ-スがありそうだけど、italiaの人のblogを読む http://wiki.abc-analytics.com/api/tracking-api/tracking-apis/setcampaigntrack 2010年1月25日 ないみたい   
ABテストで、極端な例を試す 検索バーの長さで試す事にした wordpress 2010年2月24日 文言を変えたものを作った  
イーコマースの設定を入れる 商品を作る wordpressの方 2010年2月24日 入れた。  
subDomain間のcookieの共有について調べておく 設定では、ga.js側のcheckだけ外す設定に見えるけど、ブラウザ、サーバーの両方で問題は生じないのか?  2010年2月24日 基本、サブドメインでもOKとの認識でよさそう  
検索バーの長さを変えたABテストをする  wordpress 2010年2月24日 とりあえずコードは書いた。  
目標達成プロセスの10個の順番は大切か? よく分からないので、デ-タが溜まるのを待つ  2010年2月17日 関係あり、情報としては大切。論理的に考えれてもそうだった。単にナビゲーションを表示してるだけなんだろう。  
カスタム変数の重複についてもう一度やる visitorの重複が抜けていた。他にも精査する  2010年2月5日 フォ-ラムにペ-ジ変数はやっぱり変という話がでていたので、後回し。ペ-ジ変数をいれたので、木曜の夜に検証する。どうやらよさそう。  
一日のキ-ワ-ドとランディングペ-ジの一覧をメ-ルするscriptを書く メ-ルの添付は面倒。   2010年2月20日 apps scriptは文字化けするので、rubyで書く事にする, pythonで書いた。  
ダイナミックセグメントには、どれだけの条件が載せられるのか? 文字数の制限でいいのか?  2010年2月19日 単純に試すだけ. OKの用。これで、ディレクトリ別セッション数などの数値が出せる  
ログマニアックスさんから言及があったので、外部リンクについて、記事をお化粧する バ-チャルペ-ジびゅ-と、外部リンク計測の2ペ-ジ分  2010年2月19日 タイトルの変更も含めて、書き直した。明日、twitterにpostする  
Data Export APIでexcelを使う例を書く 日経BPの本のCDを使って見る http://wiki.abc-analytics.com/third-party-tools/review_kantan_excel_log_sheet 2010年1月28日 書かずに、日経BPの本の使用例を書いた。  
コンテンツレポ-トのotherとは? アクセス解析イニシアティブの質問であった  2010年1月26日 答えたので、最後にまとめを書く、まとめ書いた。  
フィルタ-とアドバンスセグメントの記事が書きかけ 帰ったら、書く。  2010年1月28日 書いた  
イベント計測の例を書いていく 5-6個は書けそうか 一つ書いた。もう一つ書いて終了とする 2010年1月28日 外部リンク計測に、時間数値を入れる話を書く、書いた  
ペ-ジタイトルで(not set) yahoo forumから タイトルが取れてないのだと思うが、どういう場面でとれないのだろう。アドバンスセグメントでみたい場合は、正規表現が一致しない方でだせばいあ、セグメントできる 理由を思いついたら、yahoo forumに投げる 2010年2月1日 単に取れてないだけだろうと、した。  
スロット重複の話を書く 書きかけ https://sites.google.com/a/abc-analytics.com/google-analytics-wiki/etc/Mixing_variable_types_in_customVariables 2010年1月29日 コ-ドは入れた。実験の結果まち、二日かかって出たけど、望むものではない、練り直し、新規チケットを切る  
tracking APIの項を埋める   2010年1月28日 主要なのは書いたので、後は放置  
33 件表示中
Comments