c用語集‎ > ‎

バーチャルページビュー(virtual pageview)

実際には、そんなペ-ジはhtmlファイルとして、存在しないけど、
計測のために、ページ名をでっち上げて、データを送る事。

例:
pageTracke._trackPageview("自分で名付けたペ-ジ名");

デフォルトだと、document.location.pathname + document.lodation.search を引数とするので、通常は、見てるページがデータとして送られる。

利用シーン:

downloadや外部リンクを計測したい。
    <a href="exmple.com" onclick="pageTracker._trackPageview('自分で名付けたペ-ジ名')">外部リンク</a>
素直にリンク先URLを入れるべきですね。僕のサイトでもこんな感じです。
"http://"を抜いてます。レポートのコンテンツの詳細から見る時に便利
<a href="hoge.com" onclick="pageTracker._trackPageview('/outbound/' + this.href.replace(/https?:\/\//,''))">外部リンク</a>



ajaxなどの利用を計測したい(abc-anlytics.comでの内部検索計測はこの形)
  callbackFunction(e){
     e.なんとかメソッド;
     pageTracker._trackPageview("自分で名付けたペ-ジ名");
    }

のようなイメージ。

その他には、長いペ-ジにチェックポイントをもうけて、そこで発行したりするとか。
あと、通常のページビューを改変して発行するのもありだと思います。



*ヴァーチャルぺージビュ-で、タイトルの変更はできないので、全く関係ないけど、、、

タイトルを変更してデ-タをtrackPageviewで送りたい場合

タイトルを、解析にそんなに使わないのであれば、ディレクトリ以外のグルーピングの為のメタ情報として使うみたいなニーズ?
ただ、現在、タイトルでのデータ表示がおかしいので、使えない。

tracking APIでは、送信デ-タに含めるタイトルの変更はできない(送る-送らないの選択はできる)けど、javascriptで一時的にタイトルを書き換えとけばいい。

最近のコ-ド形式だけど、
_gaq.push(function(){
                 try{
                 var a = document.title;
                 document.title = "for_grouping_url";
                 //検証 :  throw new Error("エラー発生");
                 pageTracker._trackPageview();
                 document.title = a;
                 }catch(e){
                  document.title = a;
                  pageTracker._trackPageview("error");
                 }
               });
とするのもありかも。
一応、エラーが出た時も、タイトルが変わらないように配慮したけど、これでいいのかは自信ない。エラー出るとは思わないけど。





Comments