xその他‎ > ‎

othersとの表示が出る

http://a2i.jp/faq/topic/140

の投稿で知ったのだが、URLやキ-ワ-ドなどのテ-ブル表示の行が、一日で5万を超えると、それ以降のデ-タは( others )と表示されるらしい。

対策は、フィルタ-を使うしかないよう。
urchinだと、ログさえあれば、読み直しで出来るそうだ。

urchinの仕様とかが分かるサイトがあればいいのになと思った。


デ-タプロセシングの話

今回のように、googleに送られたデ-タは、ある一定の規則に沿って、処理される。
そして、Google Analyticsユ-ザがレポ-トで見るように整えられる。

ただ、その整えられたデ-タにも、何段階かあるよう。
  • 24-48時間の補正期間前のデ-タ
  • 一日5万件を超えた部分を処理したデ-タ
  • サンプリング処理での、そのものでない、見せるためのデ-タ
レポ-トを見てる時に、これはこのタイプのデ-タだと言うことがわかると嬉しい。

また、アドバンスフィルタ-で、フィルタアウトしたデ-タが、マイレポ-トで表示できるのも、、、デ-タセットの置き方がイメ-ジしずらい原因の一つ。




Comments