utma(ユーザの管理など)



基本のcookie。ユニークユ-ザ単位で、一つのcookieを持つ。

データ構成

<domainHash>.<unique-visitor-id>.<birth-time>.<previous-session-time>.<current-session-time>.<count-of-visits>
こんな感じの値を取る。
  • <domaiHash> 
    • ドメイン名を表す。例えば wiki.abc-analytics.comなら、これを元にハッシュ化して数値にしたもの。(複数cookie時に判別材料ともなる)
    • pageTracker._setDomainName("none") とかにすると、この値は1になる。違うドメイン間で、cookieの値をURLを通して渡しても、両者とも1なら、問題がなくなる。
    • _setDomainNameについてはこちら
  • <unique-visitor-id>
    • レポート画面でユニークユーザ数と出るが、このIDがある数だけユニークユーザがいることになる。
    • ちなみに、GAには、absolute unique visitor と unique visitorがある。この記事では、このidの値に、ユーザーエージェントの違いを加味したのが、unique visitorといってるが、僕としては納得してない。
  • <birth-time>
    • このutmaが生まれた時間。初回訪問時のセッション開始時刻という事になる。
  • <previous-session-time>
  • <current-session-time>
    • 現在(最新の)のセッションが開始された時刻。 previous-session-timeと引き算すれば、訪問間隔。
  • <count-of-visits>
備考
utmaの値の残存時間は、アクセスする度に、その時点から、2年間有効とされる。
この値を変えたい場合は、_setVisitorCookieTimeout




Comments