_addOrganic("引っかける検索エンジン名文字列", "パラメータ", "リストの上下")

デファルトにない検索エンジンを追加する

PageTracker._addOrganic("hogehoge", "qt", [false or true])
という形。
この後、document.referrerが、ドメイン部分にhogehogeを含み、サーチ部分にqtを含む場合、オーガニック検索の流入と処理される。
(初回のページビューの前に設定する必要がある。後付けで設定して、もう一回ページビューを発行する形はだめ)

第一引数

"hogehoge"は、とにかく、検索エンジンのリファラーが、
http://"ここの文字列"/ 
という形で、この文字列と"hogehoge"が重なり、第二引数でも一致すれば、オーガニック検索の流入としてレポートで表示される。

第二引数

検索エンジンのリファラー上で、どのパラメータを検索ワードとして認識するかを教えておく。 http://hogehoge.com/?para=aaa&qt=レストラン とかだったら、qtを引数に指定しておけば、レストランが検索ワードとして、レポートに上がる。

第三引数

最後のfalse, trueは、検索エンジンの一致を探す(第一引数で指定した文字列)場合の順番の上に入れるか?、下に入れるか?になる。デフォルトは下(優先順位が低い)

テスト時には、Firebugを使い、_setReferrerOverride()を使うと便利

Firebugなどで、値をコンソールなどから、入れて試すけど、_setReferrerOverrideは、ga.jsの中で、document.referrerを上書きしてくれるので便利。
htmlファイルの中のpageTrackerはコメントアウトしておく。(同じオブジェクトpageTrackerでの二度目のtrackPageviewは、いくつかの設定がキャッシュされる、、どれがキャッシュされるかはメモし忘れた。)

クリックすると原寸大になります。

コンソールから、pageTrackerオブジェクトを操作して、、

設定した値が飛んでいる。これで、設定ミスなどを検証できると思う。


その他

また、バーチャルページビューのように、でっち上げで検索エンジンを作り、でっち上げのリファラーを偽装する事によって、仮想検索エンジンとしてレポートに上げる事もできる。(僕の投稿)



Comments