_setAllowAnchor(bool)


キャンペ-ントラッキングで使う事が想定されて作られたもの。
キャンペ-ントラッキングは、URLについたパラメ-タを判読して、cookieに値をセットする。

普通は、"?"の後が、クエリ-パラメ-タとされるが、

_setAllowAnchor(true)とすると、

これを、"#"で 解釈するようになる。

何で"#"を付けるの? そんなことするの?

SEO対策上、
コンテンツが重複するのを避けたい。

http://exmaple.com/?utm_source.....
http://exmaple.com/

この二つは、検索エンジンでは二つの独立したペ-ジとして扱われる。
二つの独立したペ-ジなのに、内容が同じだと、エンジンに嫌われるかも。

ここで
http://example.com/#utm_source....
とすると、検索エンジンは、"#"以降を考慮しない。

なので、一つのコンテンツに一つのペ-ジがインデックスされる。

で、そうした時に、Google Analyticsで、"#"付きを、パラメ-タ(検索クエリ-)だと、判断してくれるようにするのが、

pageTracker._setAllowAnchor(true);


必要予備知識
こんな感じのURLを考える。
http://hogehoge.com/abc?q=word
http://hogehoge.com/abc#header

以下の関数で、それぞれの値を得るのを知っておくと良い。
document.location.protocol
document.location.host
document.location.pathname
document.location.search
escape(document.location.hash)  *escapeが必要かも



Comments