z_API‎ > ‎DataExport API‎ > ‎

ページ遷移データにユニークページビューを使うことについて

ここで、遷移図を出すサービスをやってるけど、そのデータにはユニークページビューを使ってる。
本来は、ページビュー数を用いるべきなんだけど、”ユニーク遷移数”に近いものを出したくて、そうしてる。

でも、たぶん、ユニーク遷移数(このユニークは、同一セッション内ユニークという意味)は、ユニークページビューと同等ではない。

たぶん、同一セッション内で、二回目のページビューの部分のデータをカットしてるだけなんじゃないかと思う。



で、

これは、僕のデータ取得ツールでみた、previousPagepathとnextPagePath、PagePath、pageview、UniquePageviewのデータなんだけど、外部リンクをクリックして、戻ってきたところのデータを見てると、uniquePageviewは行きだけ数字が出て、帰りが出てない。

で、たぶん、こんな感じでデータを出しているんじゃないかと思う。

A → B → A → C というセッションの動きをしたとして、
  A     B A     C
 UPV (entracne): A     A : B なし B : C ?
or
A : C ?
 PV (entrance) : A  A : B B : A A : C
紫は、たぶん  A: Cかなと。

":"の左が、previousPagePath, ":"の右がnextPagePath(PagePathでも同じ)

上の色つきの部分が、疑義の部分で、想像なんだけど、そうしてるのではないかと。
理由は、pagePathとnextPagepathが同じデータを出すので、
あるページビューについて、その前のページと該当ページというデータの持ち方をしてるのではないかと、、、

本来の”ユニーク遷移数”という考え方があるとすれば、上記のパターンではPV, UPVともに同じデータになって欲しいけどならない。

ま、それでも PVを使うよりUPVを使う方が、冗長性(利用者にニーズからくる)を排除できるので、UPVを使おうと思います。


上記の表だと遷移図的には、こうなる。僕の想像だけど。(紫色の部分はかなり想像、A : Cだと思う)








Comments